英語の会話では少ない単語数でのフレーズが多くみられます。短いフレーズは会話をよりリズミカルにして、会話を盛り上げることができます。
今日は5個のフレーズを選んで紹介します。
英語で会話していて、ちょっとしたことを聞きたいのに、結構長い文章で聞いてしまう時ありますよね。
日本の学校では会話中心の授業は少ないので、結構そういうフレーズを知る機会が少ないと思います。
今回は会話の仲での質問を助けるフレーズです。単語数も少なく覚えやすいので簡単に身につける事ができます!
便利なフレーズ10選
Where I was?
この聞き方は、『私はどこにいたの?』と言う意味です。しかし日本語約の様に使うのではなく、会話中に話題がそれてしまったときに、『何を話していたっけ?』というニュアンスで使います。
How did it go?
これはニュアンス的には『どうだった?』 という感じです。テストの結果や合格不合格なども聞けます。
例としては
A『Hey, what’s going on?』 (おぉ、なにしてんの?)
B 『I’ve just taken the TOEIC test』(TOEICのテスト受けてきたんだよ)
A『Oh, how did it go?』(どうだった?)
こんな感じです。
Like what?
『どんなの?』って言う感じのフレーズです。結構応用が聞きます。『例えばなに?』って感じでも使えます。
例としては
『I’m so bored, just wanna do something fun.』(つまんないから、なんかたのしいことしたいな)
『Like what?』(例えば?)
という感じです。
Why is that?
相手が言ってきた事の理由を知りたいときに使います。
『I feel terrible today.』 『Why is that?』
『今日気分が悪いな。』『どうしたの/なんで?』
What was it like?
相手が言ってきた事に対して『どうだった?』という感じで使えます。
Get it?
『わかった?』って言う意味で、do you understand?のように使えます。
例としては、
『Press this button to copy, get it?』(コピーするにはこのボタンを押すんだよ、わかった?)
ていう感じで使えます。
英語の会話は早く結構ついていくのは難しいですがこういったフレーズを入れる事で会話の流れをコントロールすることができます。便利なのでぜひ!使ってみてください。
More from my site

nishibu

最新記事 by nishibu (全て見る)
- 【海外の反応】私たちがアリアナを好きな9つの理由 - 2017年1月15日
- 【海外の反応】アリアナ・グランデが人気な4つの理由 - 2017年1月6日
- アメリカ人でもほとんど知らないアメリカに関する18の面白い真実 - 2016年12月1日
コメントを残す